残留農薬分析・残留抗生物質分析第三者認証と関連検査>>
弊社は、残留農薬の世界的認証分析機関の西日本地区代理店として、西日本の多くの食品メーカー様、農業関係者様より残留農薬分析をお引き受けしています。
残留農薬分析 一斉分析
分析内容について
ポジティブリスト制度では、約800数十種類の農薬その他について基準値が示されています。作物毎に適した250農薬~500農薬までの高精度でコストパフォーマンスよい組合せセットがご利用頂けます。
料金について
随時お見積りいたします。
所要日数は、サンプルの分析ラボ到着日起算
分析コース | 農薬数 | 所要日数(約) |
---|---|---|
TAC250(野菜) | 250 | 5日~7日 |
TAC250(果実) | 250 | 5日~7日 |
TAC250(穀物) | 250 | 5日~7日 |
TAC250(米) | 250 | 5日~7日 |
TAC250(豆類) | 250 | 5日~7日 |
TAC250(茶) | 250 | 5日~7日 |
TAC420 | 420 | 5日~7日 |
TAC520 | 520 | 7日~9日 |
残留農薬分析 検疫所モニタリング分析
所要日数は、サンプルの分析ラボ到着日起算
分析コース | 農薬数 | 所要日数(約) |
---|---|---|
TACモニタリング(農産物) | 467 | 7日~9日 |
TACモニタリング(野菜) | 420 | 7日~9日 |
TACモニタリング(果実) | 370 | 7日~9日 |
TACモニタリング(穀/豆/種) | 379 | 7日~9日 |
TACモニタリング(茶) | 170 | 7日~9日 |
残留農薬分析 国内生産者限定セット
分析内容について
国内登録農薬の内、検出事例等を考慮した200農薬を、国内生産者様・生産団体様を対象とした、最も安価でご利用頂ける組合せセットをご提案しています。
料金について
随時お見積りいたします。
所要日数は、サンプルの分析ラボ到着日起算
分析コース | 農薬数 | 所要日数(約) |
---|---|---|
TAC200(国産) | 200 | 3日~5日 |
TAC290(国産) | 290 | 5日~7日 |
TAC200(土壌) | 170 | 7日~9日 |
残留農薬分析 個別分析
(ターゲット分析)
抗生物質
所要日数は、サンプルの分析ラボ到着日起算
分析コース | 農薬数 | 所要日数(約) |
---|---|---|
抗生物質一斉分析コース | 97 | 3週間 |
第三者認証と関連検査


番号 | 項目 | 要求事項 |
---|---|---|
HACCP手順6 | 危害分析 | 各工程における潜在的な危害要因を洗い出し、分析し、これを管理するためのあらゆる手段を 考えなければならない。 危害要因には、必要に応じて、アレルゲンを含めなければならない。 |
番号 | 項目 | 要求事項 |
---|---|---|
HACCP-G 手順6・7 (原則1・2) |
危害要因の分析と重要な危害要因の管理方法 | 原材料の仕入れから出荷までの工程の中で、健康被害を引き起こす重要な危害要因を自ら分析を行うか、もしくは適切な方法で特定し、これを管理する方法(どこで何を実施するか)を決めなければならない。 その際には次の6つの工程および、これを管理する方法)を少なくとも考慮に入れなければならない。危害要因としては、生物、化学物質(アレルゲンを含む)、硬質異物を検討しなければならない。 |