経営理念
お客様の発展をサポートすることにより、
”食品と環境の安全・安心”に貢献します。
- お客様のお役にたつ専門知識と情報をご提供します。
- 食品と環境の安心・安全を総合力でプロデュースし、ワンストップサービスでご提供します。
- お客様のかゆいところに手が届く笑顔のサービスで『満足』をご提供します。
- 社員の活気の満ちた活動により、社会の『安心・安全』へ貢献します。
取扱業種一覧
- 製菓工場
- 飲料メーカー
- 青果加工会社
- 酒造メーカー
- ふりかけ工場
- 海藻加工会社
- 食肉加工会社
- 漬物工場
- 果実搾汁工場
- 卵焼き工場
- 製麵工場
- 中華食材冷凍工場
- 弁当・総菜工場
- だし汁製造工場
- サプリメント原料供給会社
- 生産農家
- 柿の葉輸入商社
- よもぎ輸入商社
- らっきょう・漬物輸入業者
- サプリメント開発会社
- 飲食店
- スーパー
- その他
クリックしたら内容が表示されます。項目に当てはまる方は、お気軽にご相談ください。
衛生調査コンサルタント
- 工場全体の衛生管理のレベルを高めたい。
- 工場全体の衛生管理の仕組みを作りたい。
- HACCPシステムに取り組んで見たいが、どこから手を付ければいいか解らない。
- スタッフ全員の衛生管理の意識を高めたい。
- 5Sや7S(5S+洗浄・殺菌)を強化したい。
- 製品の細菌数を抑制したい。
- 賞味期限を延ばすことが出来ないだろうか。
検査機関の姿勢(検査機関の頼り甲斐)
- 検査をやってあげていると言う姿勢を感じる検査機関ではありませんか?
- 形式的対応しかしてくれない分析機関ではありませんか?
- 困りごとを何とかしてあげたいと言う姿勢の検査機関ですか?
- 一緒に悩みを考えてくれる検査機関ですか。
重金属分析
- 重金属分析のコストダウンを図りたい。
放射性物質検査
- 現在は、Ge半導体検査法で分析を行っているが、精度が同じようなレベルで、コストダウンが図れないか検討しています。いい方法がありませんか?
おいしさ分析
- 製品の特徴づくりに役立てたいが、数値化出来ないだろうか。
- 誰か相談に乗ってくれる人はいないだろうか。
微生物(細菌)検査
- 微生物(細菌)による影響だと思うが、何が原因か解らないので突き止めたいが、どうしたらいいのか解らない。
- 耐熱生菌であることは解っているが、何の菌なのかを調べたい。
- その菌が何処から(何から)影響しているのか調べたい。
食品異常品検査(異物・異臭検査)
- 【混入異物検査】
- 現在の分析機関の報告書では、わかりにくい。(懇切丁寧な報告書が欲しい)
- 化学物質名だけの報告書で、取引先への説明がしにくかった。
- 【異臭検査】
- お客さまからの異臭のクレームがあるが、どう対処したらよいか解らない。
- 異臭の原因が何か突き止めたい。
遺伝子組み換え食品検査
- 加工食品でも、遺伝子組み換え検査が出来ますか?
カビ毒分析
- アフラトキシン以外のカビ毒の分析も可能でしょうか?
残留農薬分析
- 取引先から作物に使われている農薬を全て検査するように言われているが、どうしたらいいか解らない。
- 農薬分析のコストダウンを図りたい。
- 現在の農薬分析のパッケージを見直したい。(無駄が無いか)
- 最低限、必要な農薬だけを分析したい。
食品アレルギー物質
- エライザ法より高感度の方法のアレルギー検査は出来ませんか?
- アレルギー検査の結果が早く欲しいのですが。
社長のご挨拶

FSAは、食品と環境の
安全・安心サポートカンパニーです。
近年、多用で豊かな食文化が注目される傍らで食中毒や異物混入などによる食品の安全・安心を脅かす事件や事故は後を絶ちません。
食品を提供される事業者様にとって、『安全』と『安心』は社会や消費者から大きな期待を寄せられ、その責任も非常に重いものとなっています。
弊社では、食品企業様の衛生管理・品質管理のサポーターとして、只単に検査・分析をお預かりするだけでなく、お客様にとってひと味異なる“痒いところに手が届く”分析コーディネーターとしてお役に立てることを目指しています。
そのために食品の検査・分析の世界で国際的認証(ISO/IEC17025)を有する信頼性の高い有力分析機関2社や専門性の高いその他の機関とも連携し受託分析について万全の体制を整えています。
また工場や量販店や直売所のバックヤード、厨房の品質管理・衛生管理をコンサルすることにより、“食の安全・安心”のサポーターとして食品関連企業様をアシストしています。
会社概要
会社名 | 株式会社 FSA(株式会社エフエスエー) |
---|---|
代表取締役 | 馬場 和寿 |
住所 |
|
電話番号 | 092-516-8092 |
FAX | 092-518-4796 |
Mobile | 090-7393-1267(営業担当:馬場) |
会社沿革
臨床検査を通して永年検査・分析に携わってきた経験を基に、2014年1月に株式会社エフエスエー(FSA Food Safety Assist)を立ち上げました。
首都圏の世界的認証(ISO17025)を有する有力な信頼性の高い食品分析機関2社(1.株式会社江東微生物研究所 食品分析センター 2.株式会社つくば分析センター)の西日本地区総代理店として両社の専門領域を生かし、更にその他の専門性の高い複数の分析機関とも連携し、西日本地区のお客様のご愛顧を頂きながら発展を続けさせて頂いております。
株式会社FSAは、“食の安全を総合力でプロデュース”をモットーとして、食品関連企業様の発展をサポートすることにより『食品と環境の安全・安心』サポートカンパニーを目指しています。
お客様の痒いところに手が届くように分析のお手伝いをさせて頂きます。どうしても避けて通れない異物分析や微生物検査(細菌検査)から放射能検査・おいしさ分析まで、ワンストップサービスで、食品の衛生管理・品質管理・品質保証の全ての分析・検査をお引き受けしています。
また近年問題となっているノロウイルス対策として、高感度測定法から高機能持続型除菌剤の販売代理店としてもお役にたっています。

ロゴについて
『”食”の安全を総合力でプロデュースする』
を信念に未来へ波及し、繋がっていくイメージです。
アシストのAに示されるオレンジは、その信念を貫く強い意志を表現しています。またそれを囲むリング(アシストサークル)はその思いが未来へ波及し繋がっていくイメージの象徴としてデザインしたものです。
![]() |
![]() |
コーポレートカラー【ブルー:誠実 知的 安心感 / オレンジ:太陽 健康的な活力 エネルギッシュ】 |
信頼と思いを繋ぐアシストサークルリング
食の安全をアシストするFSAのサービス全般の抽象化とさらに支えあう人のカタチを象徴するトレードマークとなっております。そこに込めた思いは人と人との繋がりが未来を創り、思いと思いの掛け合わせが希望へと繋がるという意味が込められています。このマークはアシストサークルリングと言います。